犬に必要な栄養素って人間とどう違うの?
人間に必要な5大栄養素と言えば、タンパク質、脂肪(脂質)、炭水化物(糖質)、ビタミン、ミネラル。同じ哺乳類ですから、犬にもこの5大栄養素が必要です。ただ、人は「雑食」ですが、犬は肉食性が強い「肉食系雑食」。そのため最適な栄養バランスには違いがあります。
特に知っておきたい3つの違い
まず、大きな違いはタンパク質と脂肪の量。ワンちゃんには、人に比べて高タンパク、高脂肪な食事が最適です。それだけではありません。ビタミンやミネラルの必要量にも違いがあります。
私達人間にとってバランスの良い食事は、ワンちゃんにとっては必ずしも良いバランスと言えないってこと。特に知っておきたい違いを3つピックアップして解説しますね。
体から水分を除いた残りの約6割はたんぱく質。毛、皮膚、筋肉、内臓、骨はもちろん、血液もたんぱく質で構成されていますし、更には消化や代謝を助ける酵素やホルモン、病原菌から体を守る抗体の原料にもなります。
犬にとっても人にとっても大変重要な栄養素ですが、犬に必要なたんぱく質は人間の2倍以上と言われています。そのため、ワンちゃんには良質なたんぱく質をたっぷり含んだ食事を用意してあげることが大切なんです。
たんぱく質源には植物性(大豆・小麦・トウモロコシなど)と動物性(肉・魚・卵など)がありますが、肉食系雑食の犬は人と違って植物性の消化が苦手です。
小麦・トウモロコシなどの穀物がメインのドッグフードが数多く出回っていますが、あれはお肉を使うとコストが高くなってしまうため。ワンちゃんの体のことを考えるなら、動物性たんぱく質源が原材料表示の上位を占めるドッグフードを選んであげるのが正解です。
ビタミンCは人間の場合、食べ物から摂らなければいけませんが、犬は何と体内で合成できるので、基本的には食事から摂取する必要はありません。また、ミネラルの中ではカルシウムの必要量が大きく違います。犬に必要なカルシウムは人の14倍と言われています。
栄養素とは少し違う話ですが、犬に必要な塩分は人間の3分の1。ですから、安易に私達と同じ食べ物を与えてしまうと塩分の過剰摂取となり、ワンちゃんの心臓や腎臓に負担になります。人が普通に食べているハム、ベーコン、ソーセージ、あるいは塩シャケなどを口にすると、犬は簡単に塩分オーバーになってしまうのです。
特に同じ生活空間で過ごしていると、私達の食べ物を犬に分け与えてしまうことがあります。でも、こうした栄養バランスの違いを考えると、ワンちゃんにぴったりの総合栄養食をきちんと用意してあげることこそが愛犬の幸せにつながるということがよく分かりますよね。